トレイルカメラを使うと狩猟がさらに楽しくなる!

みなさんは狩猟にトレイルカメラ使っていますか?
別になくても獲れるし、研究目的でもなければ使用する意味なくない?
と思っている方も多いかもしれません。

実際その通りかなと思う部分もありますが、
個人的には、狩猟にトレイルカメラを使うの賛成派です!

今回は、トレイルカメラを使う利点について、
バチバチに現在進行形で使ってる、わたしがお話していこうと思います。
それではどうぞ!

CONTENTS

実際のトレイルカメラで撮影した動画

まずは実際に撮影した動画がこちら。
どうですか?結構、ばっちり映ってくれています!

朝や昼間の動画はこちら!
上の動画と同じ個体です。違うのは罠にかかった後ということ。

罠にかかると少しの間、逃げようと跳ね回りますが、
数分もすると大体これくらい落ち着きます。
朝、罠の見回りに行く頃には、根付けした木の周りの草をはんでることが多いです。

トレイルカメラを使うメリット

罠を仕掛けたけど、獲物はそこを通っているの?
狙っている獲物(シカ・イノシシ)はいる?ほかの動物がきてたりしない?
こういった疑問をもったことはありませんか?
カメラなしだと、目隠し状態で狩りをしているようなもの。

「なんか米ぬか減ってる。足跡があるような気がする?」
とか、いまいち確信がもてないまま、獲物が掛かるまでの数日間を耐えなくてはいけません。

特にフィールドサインで判別しきれない、探すのが苦手なわたしのような万年初心者にとって
「わからない」状態、それだけで狩猟へのモチベーションは下がったりします。

そんな時に罠と一緒にカメラを仕掛けておけば、
「おるやん!」
「あー!もう足を数センチ右においてくれたらかかったのに!」
と、罠設置の反省や修正点に気づけたりします。
これが第一のメリットだと思います。

他にも、録画の履歴で動物の活動時間帯が分かったり、
良く通るルートが分かったり、と情報収集にも便利。

「じゃあ、次はこっちにかけてみようか。」とか
「近くにもう一基設置してみよう」とかの判断材料にも使えます!

要は、狩猟のアプローチを変化させていける。
よりゲーム感覚に狩猟することができます!

下の写真では、赤枠のところに罠を仕掛けていましたが、絶妙に足を乗せてくれない!
後日、もう少し左側に追加で一基くくり罠を設置して、捕獲しました。

こうして、考えて実行したプランが成功すると面白さが増していきますよ。

赤枠のところに罠があります。
(左) もう一歩前にでて欲しい!
(右)なるほど。左奥の藪からでてきているようです。

トレイルカメラ運用方法

トレイルカメラ運用方法というほど、大それたことではないですが、
実際にじぶんがどう使っているのか参考までに書いておきます。

罠と一緒に設置。
その後、掛かるまでもしくは、1週間程度はそのままつけておくようにしています。
大体、設置して2日3日で動物たちが警戒を解くのか、映るようになる。

1週間以内に罠にかからなかった場合。
カメラを回収。もしくはSDカードだけ抜きとって、映像確認。
上で書いたように、修正点を検討して、罠を増設もしくは罠位置の変更。

こんな感じです。もっといい運用方法を思いついたら、また書き足していこうと思います。

わたしが使っているトレイルカメラ

わたしが使っているトレイルカメラについてもご紹介しておきます。
エントリーモデルのトレイルカメラ「TREL 18J-D」

なお、既にわたしの使っているモデルは販売終了していて、
今買えるのはその後継機種「TREL 18J-DS」になります。

18-JDSになって、価格がアップしておりました。
ただ、相変わらずエントリーモデルであることに変わりないので、
トレイルカメラの中でも、リーズナブルな価格だと思います。
他のカメラより手が出しやすいので、
購入に迷っている方にはおすすめです!

箱罠 くくり罠 イノホイ楽天市場店
¥29,150 (2024/08/18 08:49時点 | 楽天市場調べ)

最後に。あとアナグマさんのおまけ映像も。

いかがでしたでしょうか?
少しでも楽しんで読んでもらえたら幸いです。

このようにトレイルカメラを使うと狩猟がさらに楽しくなること間違いなし!なので
お財布に余裕のある方は、エントリーモデルでも良いのでカメラ利用をしてみることを
おすすめします。

本当は、上位機種の「 TREL 4G-LS」( 93,390円)を使えたら最高なんですけど。
こちらは、4G通信機能(別途SIM契約は必須)でリモートで動画の確認もできるし、
スマートフォンアプリでリアルタイムで確認もできてしまう優れもの。

きっと寒い冬場なんかに大活躍してくれるんだろうな。
朝5時起きが辛くなってくるだろうし、そんな時にとりあえず起きて、
スマホでライブ映像みて、捕獲有無を確認出来たら、、、

なんて、空想に耽ってばかりではダメですね。
現実的にいきます!
あと6頭くらい有害鳥獣でメスジカを捕獲して、来年は4G-LSを買うぞ!使うぞ!

といわけで、
みなさんの狩猟ライフが、
きっと、もっと楽しくなること間違いなしのトレイルカメラについてのお話でした。

おまけ。
―動物たちの素の姿をみれて、楽しいし癒されるという副次効果もありますよ。
 近づいたら物音や人の姿をみると警戒する彼らのナチュラルな一面を知れます。

CONTENTS